お問い合わせ

Follow Us

©︎ 2024 COLOR Inc.

カラーの強み・他社との違い 今すぐ無料相談する
コラム
公開日:2025.06.30 更新日:2025.06.30

ノンワックス床でもフロアコーティングは必要?|誤解されがちな理由と本当の効果

ノンワックス=保護不要?それは誤解です

見た目がきれいでも実は傷や水に弱いノンワックス床の一例

「ノンワックスの床だから、保護なんて必要ないですよね?」

お客様からよくいただくご質問のひとつです。
近年の新築住宅では、「ノンワックス」「ワックスフリー」といった床材が主流になっており、
販売担当者やオプション会でも「お手入れ不要」と説明されることが多くなっています。

でも実は、このノンワックス床こそ“守ってあげる必要がある”素材なんです。

私たちCOLORが現場で施工する中でも、約8割がシートタイプのフローリング
一見きれいでメンテナンスが楽に見えるこの素材ですが、
実際には「表面の保護層が非常に薄く、摩耗や水分に弱い」という特徴があります1

ワックス禁止=保護不要ではない理由

ワックスで汚くなったフローリング

ノンワックス床は、ワックスをかけると不具合が出やすいという特性から
「ワックス禁止」と表記されているものが多くあります。
ここで多くの方が誤解してしまうのが、「禁止=保護が不要」という認識です。

実際にはまったく逆。
表面にワックスが載らないほど薄くデリケートだからこそ、
保護を別の方法で行う必要があるのです。

たとえば、こんなお声がありました:

「新築から1年で傷が目立つようになった…」
「犬が滑ってしまうのでカーペットを敷くしかなくなった」

見た目ではわかりにくいですが、ノンワックス床は
表面のコーティング層が0.1〜0.3mm程度と非常に薄く、
摩擦や引っかき傷に弱い構造になっています。
水分の浸透も早く、継ぎ目から湿気が入ると、反りや膨れの原因にもなります2

COLORが“ノンワックス床にもコーティング”を推奨する理由

施工前に丁寧に床材を確認するCOLORの職人。安心の提案体制を支える現場のこだわり。

COLORでは、ご提案の段階から「床材の確認」をしっかり行っています

というのも、ノンワックス床とひとことで言っても、
実際には「シートフローリング」や「突板タイプ」などさまざま。
それぞれに特徴があり、相性のよいコーティング方法も異なります。

営業スタッフは現地確認の際に、床材の種類を見極め、施工が可能かどうかをしっかり判断
その上で、お客様に最適なコーティングをご提案させていただいています。

そして当日は、経験豊富な現場スタッフが床材を一目で判別し、最適な方法で施工を実施
COLORの技術力なら、シートフローリングでも突板でも、美しく・しっかり施工が可能です。

「あまり詳しくないけれど、うちの床もコーティングできるのかな?」
そんな方も、まずはお気軽にご相談ください。
床材写真を送っていただければ、事前にチェックも可能です。

ワックスとコーティングの違いを整理

ワックス保護力: 弱い
持続期間: 数ヶ月〜1年未満
メンテナンス: 頻繁に必要
費用感: 安い
フロアコーティング保護力: 強い
持続期間: 10〜30年程度
メンテナンス: 基本的に不要
費用感: 初期費用は高め

多くのノンワックス床が「ワックス禁止」なのは、
そもそもワックスが定着しない素材だからです。

一方、フロアコーティングは素材との相性を見て適切な種類を選ぶため、施工が可能
たとえばCOLORが提供しているUVコーティングやガラスコーティングは、
20年~30年の保証付きで、生活の中でも高い耐久性を発揮します。

ご家庭の“リアルな暮らし”に寄り添うご提案


ペット・赤ちゃん・高齢者の3つの暮らしに合わせたフロアコーティングの提案イラスト。滑りにくさや掃除のしやすさを紹介。

ノンワックス床にコーティングを施すことで、
見た目を美しく保つだけでなく、日々の暮らしの中の小さなストレスを減らすことができます。

たとえば…

  • ペットがいる家庭
     → 滑り止め効果で足腰にやさしい環境へ

  • 赤ちゃんがいる家庭
     → ハイハイや転倒のリスクを軽減、安全でお掃除もしやすい

  • 高齢の親と同居中
     → 万が一の転倒リスクを抑えつつ、日常的な拭き掃除がラクに

実際の施工事例でも、「もっと早くやっておけばよかった」とのお声を多くいただいています。

まとめ|ノンワックス床こそ「守る選択」を

見た目の美しさや手間の少なさから人気のノンワックス床。
でも、本当に大切なのは「いかに長く快適に使えるか」です。

表面が薄くてデリケートな床材こそ、正しい知識と方法で守ってあげる必要があります。
「うちもできるのかな?」と少しでも気になった方は、どうぞお気軽にご相談ください。

✅ COLORの無料サポート

👉 無料相談する
👉 電話で相談する
👉 施工事例をもっと見る
👉 コーティングを見る

出典

  1. CAS ONLINE「シートフロアーとは?」

  2. SHUKEN「突板フローリングの特徴」